sasalindow.com

めざせ、理想のささりんどう

2011年11月

厚生科学審議会疾病対策部会第17回難病対策委員会

昨日、17回難病対策委員会に傍聴してきました。関係者からのヒアリングでは、IBDネットワーク、全国パーキンソン病友の会副会長・千葉県支部長、ICORD日本会議事務局長、国立保健医療科学院健康危機管理研究部長のはなしがありました。
一番気になったことは、いわゆる「難病」の定義について、整理する必要があるのではないか、という委員会の考え方である。原因不明、治療方法未確立、生活面の長期の支障は、一応理解できるが、希少性(5万人未満)という考え方には理解できない。何を根拠にして5万人とするのか意味不明である。特定疾患受給者証の認定において国家予算の医療費増(100億円・年)で足りなければ、もっと国家予算をふやすべきだ。理想はすべての難病を認定すればいい。今後は、このことを真剣に取り組んでくれる国会議員を難病者団体は、選べばいいと思う。

厚生科学審議会疾病対策部会第16回難病対策委員会

昨日、11月10日、難病疾病対策委員会の傍聴に行ってきました。
特定非営利活動法人希少難病患者支援事務局、岩手県難病相談・支援センター、社会福祉法人復生あせび会、京都大学大学院医学研究等のヒアリングがありました。わたしが一番気にしていた難病特定疾患認定の話は、特に出ませんでした。次回の17回難病対策委員会にも傍聴する予定です。私は、パーキンソン病の患者です。困るんです。難病特定疾患認定から希少性を理由にヤール3がはずされると、薬が高いので、生活を圧迫します。しかしながら難病はパーキンソン病だけではないので、すべての難病に対して1日でも早く難病特定疾患認定されるよう希望します。

5台目の自作パソコン、OSはウインドウズXPにオープンオフィスを使ってみました。



鴻巣市さくらの会のホームページ、無料、ジンドウで作成したが、毎日アクセスしても全然検索エンジンにひかかってこない。難病患者の会なのでお金がない。やっぱりSEO対策でグーグルサーチコンソールに登録しないとだめかなあ。何か【ドメイン】 買わないと登録できないみたいだなあ。ううん経費がかかる。ホームページ作りましたのでアクセスよろしくお願いします。


【鴻巣市さくらの会】




ワードの機能を無料ダウンロードできるサイトはありますか?という疑問にオープンオフィスをダウンロードしました。
オープンオフィス
ウインドウズXPとも互換性のある無料ソフトでした。

どのようなソフトですか?

オープンオフィスは、本当の名前をOpenOffice.org (オープンオフィス ドット オルグ)といいます。

オフィスや家庭でよくつかうワープロや表計算などをひとつにまとめたソフトです。

あなたのパソコンにも、ワードやエクセルといったアプリケーションが入っていますよネ?

オープンオフィスは、それと同じような役割のソフトです。

その上、無償で入手できて、誰でも自由に利用できます!

sasalindow.com
QRコード
プロフィール

sasalindow.com

  • ライブドアブログ