sasalindow.com

めざせ、理想のささりんどう

2006年01月

女帝第4話【元明天皇・元正天皇】母・娘・・・・・・・・・・・・・女性天皇

激安ネットショップ

それから〜・・・・・天智天皇が、なくなると、大友皇子【天智天皇が父、宅子娘が母】が、帝位につきますが、叔父である、大海人皇子【後の天武天皇】と争います。【壬申の乱】、大津皇子事件【天武天皇が父、太田皇女(持統天皇の姉)が母】を経て、蘇我倉山田石川麻呂一族(持統天皇の母の出た家)の家を再興するという悲願を達成し、天武の死後に女帝となった持統は、年下の異母妹、阿閉皇女を、わが子、草壁の后にしたが、草壁は、若くして死亡したので、阿閉と草壁の間に生まれた軽皇子が、持統女帝から譲位されて、文武天皇になった。文武天皇が死ぬと母の阿閉が譲位を受けて、日本で初めて皇后を経験せずして、女帝についた。この方が、元明天皇である。(父親は、天智天皇)。その後、元明は、娘の氷高に譲位し、日本で初めて独身の女帝が誕生した。この女帝が、元正天皇である。この女帝に関しては、【美貌の女帝・永井路子】本がでています。壬申の乱から平城京へ都が遷る激動の時代、元正天皇が我身を賭けて守ろうとしたものは何だったんでしょうか?その答えが、祖母の持統天皇の言葉の中にあります。「冷たい女と言われているのも知っています。それもみな、わが子を・・・・そなたの父君、草壁のことですけど・・・・・位につけたいためだ、と言われていることも承知です。なぜ、わたしが、そうしたか、わかりますか」「それはね、氷高。大津皇子が山辺皇女を妻にしていたからです。山辺の母は、蘇我赤兄の娘。赤兄こそは、わたしのお祖父さまの憎い敵、兄弟でありながら、お祖父さまを見殺しにした男なのです。その血をひく女が皇后の位につくことを私はゆるさなかったのです。お父様にお祖父さまが殺されて、お母様が、狂い死にした時、わたしは、5歳でした。そのとき、わたしは、復讐を心に誓ったんです。絶対に・・・・・様より偉くなるんだって・・・」・・・・・・・

女帝第3話【持統天皇】・・・・・・・・・・・・・・・・・女性天皇

激安ネットショップ

さ〜その先・・・・・・・・どうなったんでしょう・・・・・645年、大化の改新、蘇我入鹿暗殺により、中大兄皇子【後の天智天皇】が政務の中心になります。中大兄皇子と蘇我倉山田石川麻呂の娘、遠智娘との間に、太田皇女、鵜野讃良皇女、建皇子がうまれます。この鵜野讃良皇女【うののさららのひめみこ】、この方が、後の持統天皇です。天武天皇の皇后にもなってます。持統天皇に関しては、わたしのへたな説明より、【天上の虹・里中満智子】漫画になっておりますので、こちらの方が、よくわかります。強く、激しく、そして気高く・・・・・激動する飛鳥の時代を生きた女、激しい愛、悲しい恋、ほのかな思い。愛に生きる万葉の女たちが描く夢幻の世界。気高く美しい女、持統天皇の物語・・・・・・・・

女帝第2話【皇極天皇】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・女性天皇

激安ネットショップ

たいへんな事になりました。仏教導入で仏の前では、皆平等である。そして国民的人気も高く、皇室要でもあった、聖徳太子【皇太子】が、女帝より先、いってしまいます。病床に、推古天皇は、敏達天皇の孫である、田村皇子を招き「天皇の仕事は、たいへんなものである。行動を慎む事。そして軽々しく言動を発してはいけません。」といいました。その後、今度は、山背皇子【聖徳太子の子】を呼び、「お前もまだ若いのだから、あれこれ自分の気持ちをそのまま言っては、いけない。皆の言うことを良く聞くこと」といいました。そして、日本史上、その職務をまっとうした偉大な初代女帝は、亡くなります。二人の皇子は、それぞれ先帝が、自分を後継者に指名したのだ、と主張しました。(皆様・・・・どうおかんがえでしょうか?)
しかし、山背皇子を強く押す馬子の弟、摩理勢が、蘇我宗家と対立し、殺害されるにいたり、群臣は一気に田村皇子の方に流れ、この日のうちに即位したのが、第34代、舒明天皇です。ひさびさの、蘇我氏の血のもたない天皇の出現です。しかしそれでは、蘇我宗家(蝦夷)は影響力を行使しにくいので蘇我稲目の地を引く皇女(はじめは、高句麗王妃)、父は、敏達天皇の子、押坂彦人大兄皇子の子・茅渟の長女。母は、吉備姫王。宝皇女を皇后に迎えることになりました。天皇と宝皇女の間には二人の息子(天智、天武)と一人の娘(孝徳天皇妃)がうまれます。この宝皇女が日本で初めて、2回も帝位についた、あの皇極天皇=斉明天皇なのです。わたくし事でたいへん恐縮ですが、なぜ皇極天皇は、元善光寺の御本尊を現在の長野市に遷座したのだろうか・・・・・・・・?ちなみに元善光寺は、推古天皇10年に、たてられた・・・・・ん〜ん・・・・・

いずれのおおんときにか・・・・・女性天皇

激安ネットショップ

女帝・・・・・・・・
推古、皇極、斉明【=皇極】、持統、元明、元正、孝謙、称徳【=孝謙】、明正、後桜町。日本史上8人の女性天皇が、いらしゃいます。第1回目は、初代女帝、推古天皇にせまりましょう。古代ロマン、飛鳥時代、第33代【なんと縁起のいい数字でしょう・・・・】、在位592年〜628年、なんと・・・・37年間も・・・・、敏達・崇峻の妹であり、尚且つ、敏達天皇の皇后でもありました。えっ・・・・・・・・・!父親は、欽明天皇、母は、大臣蘇我稲目の娘。39歳で、即位しました。蘇我馬子が、先帝暗殺直後、一族の推古帝をたてたのです。翌年593年立太子【聖徳太子】が、摂政になっております。物部守屋を滅ぼした、蘇我馬子とともに、仏教を、日本に導入しました。ちなみに聖徳太子の父親は、用明天皇、母は、穴穂部間人皇后【蘇我稲目の娘】、蘇我馬子と聖徳太子は、叔父、甥になります。なお且つ、自分の娘を皇太子妃にたててますから、馬子は、外戚にもなります。馬があったのでしょう。推古帝と聖徳太子は、叔母、甥の関係、推古帝と馬子は、姪と叔父になります【馬子の姉が推古帝の母】。聖徳太子が、推古帝より先に、おなくなりなられてますから、その後は、蘇我氏、独裁だったでしょう。なんだか・・・・頭の中が、ごちゃごちゃしてきました。鞍馬の小山に帰ります。

重要無形文化財か・・・・・・・・

激安ネットショップ

結論から言うと、重要有形文化財>重要無形文化財+人間国宝と言う事か・・・・・・・【ただし民俗文化財はのぞく】担保力の違いは、ここにでるのか・・・・・・、動産で重要有形文化財は、調べてみると、ほんのわずかだ。しかも、埋蔵物。ほとんどが、建造物、あるいは古墳、不動産である。重要有形文化財=重要無形文化財+人間国宝という式が成立することは、あるのだろうか・・・・先祖代々受け継がれてきた重要無形文化財に関しては、時の人間国宝が合議のもとに、有形にするか、どうか・・・・・・・・・ん〜ん、・・・・・・・あくまで、無担保の伝説か・・・・、調べてみると、昭和の作品では、動産で、有形文化財は、ない。ん〜ん、ん〜ん、縁の金が・・・・・・・ん〜ん、ん〜ん、ん〜ん・・・・・

クレオパトラか・・・楊貴妃か・・・  エジプト発フスタート、イスラム陶器の謎

激安ネットショップ

かば 箱

この河馬さん、40年以上も前に、・・・女子医大の研究グループが、腸チフスの研究で、アフリカに行った時、日本に持ち帰ってきたものらしい・・・・・・当時、ご夫婦が東京で開業医をしていた方の、お宅へ母親が、女中として、身の回りのお世話をしていたので、その時、いただいたものです。その方の親族は、皆さん医者でした。ご親戚様の中には、ここでは、言えません(今ではたいへんな著名人)当時・・・・・・大の芸術学部にいた・・・・・監督も当時よくそのお宅に来たとき、母親が、おにぎりにぎってあげたそうです。お話が大変おもしろく、人気者だったそうです。・・・・・でこの青磁のかばですが、誰に聞いてもわからない状態です。ここ2日・・・徹底してインターネットで調べました。エジプトのあの有名な河馬から始まり、古代エジプト、河馬神話、アフリカへ、青磁の技術がいつごろ、どのように伝わっていたのか・・・・
調べてるうちにあったんです。このかばと同じ窯で焼いたであろうと(あくまで推定です)思われるイスラーム陶器が、早稲田大学発掘調査でエジプト、フスタートから出土したものに、色、表面のヒビの入り方、破片の小口の土の色、どう考えても、同じ窯で作成したものとしか・・・
考古学的に言えば、時代は、9〜13世紀、ファーティマ朝、アイユーブ朝のころ・・・この王朝の末期・・・・・大変な事件がおきました。人口の3分の1がペストで死んでしまったんです。エジプト王朝時代には、特に雌のかば、子孫繁栄と国家の再生の象徴とみなされるようになり、妊娠した河馬の女神はもっとも人気のある家庭の神様のひとつになりました。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▼ホームページ運営者、メールマガジン発行者なら、

    エーハチネットに参加してお小遣いをゲットしちゃいましょう

▼2800社以上の広告主の中から、

  ご自分のサイトやメールマガジンにピッタリの広告素材を選べます


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

情報商材を購入して結果が出せる人はみないでください。

この講座は必要ないです。




毎日のティータイムに「re-Heart」のハーブティー!!


できた・・・・

激安ネットショップ

負けないで・・・線香花火・・・燃えて・・・燃え尽きて・・・ノルカ、ソルカの勝負・・・

ノルカとソルカ
本日、左向き、鳳凰が完成しました。ノルカの誕生です。ノルカは雄なので少し明るめに配色したんですが・・・・・ノルカの足に注目・・・・・何も持ってません・・なぜでしょうか?右向き鳳凰、ソルカは、雌です。足に何か赤いものをつかんでます。逆さに見ると線香花火の様にみえました。今にも燃え尽きて・・・・・・・・・そうです。


今年も、皆様にとっても、良い年でありますように・・・・・

激安ネットショップ

年賀


今朝、八枚半菊・鳳凰文ワッペンできました。楽しみながらやりましたので一月かかりました。
試作品代一作目です。今度は、この4分の1の試作品をつくります。もう少しは、上手にできると思います。刺繍って、たいへんですね・・・・・

完成

遠くから見ると、鳳凰文、近くに来るにつれて、八枚半菊が、浮き出るように・・・・なかなか、うまくいかない・・・・

半菊に手のひらサイズ


手のひらサイズサンプルができました。




sasalindow.com
QRコード
プロフィール

sasalindow.com

  • ライブドアブログ